普大寺 (和歌山県上富田町) 日本唯一の寺名
田辺市と白浜町に囲まれた上富田町は、山間地でありながら人口増の
珍しい自治体である。
山間部岡地区の山腹に建つ普大寺を訪れたのは、1396年の板碑を
拝観するためであったが、住職との会話の中で、普大寺の名前を持つ
お寺は全国で、ここが唯一で、ありそうな名前でありながら唯一とか。
かっては、浜松市にあったそうだが、今は廃寺となっているとか。
名前の由来は不詳で、開創についても不詳である。
ただ、文化財が豊富であり、由緒あるお寺なのだろう。
<和歌山県のお寺一覧>
(1)寺名:普大寺(ふだいじ)
(2)住所:和歌山県上富田町岡1391
(3)山号:龍雲山 (4)宗派:臨済宗妙心寺派
(5)開創:不詳 (6)本尊:釈迦牟尼
(7)その他
1)板碑:町指定文化財 1396年
2)薬師如来坐像:町指定文化財 鎌倉時代
3)聖観音立像:町指定文化財 藤原時代 像高39cm
4)竜虎図:町指定文化財 江戸時代後期
5)大般若経:町指定文化財 江戸時代
6)隠元禅師書:町指定文化財 江戸時代
7)訪問日:2019年11月16日
参道
参道
外観
本堂
板碑

境内から

珍しい自治体である。
山間部岡地区の山腹に建つ普大寺を訪れたのは、1396年の板碑を
拝観するためであったが、住職との会話の中で、普大寺の名前を持つ
お寺は全国で、ここが唯一で、ありそうな名前でありながら唯一とか。
かっては、浜松市にあったそうだが、今は廃寺となっているとか。
名前の由来は不詳で、開創についても不詳である。
ただ、文化財が豊富であり、由緒あるお寺なのだろう。
<和歌山県のお寺一覧>
(1)寺名:普大寺(ふだいじ)
(2)住所:和歌山県上富田町岡1391
(3)山号:龍雲山 (4)宗派:臨済宗妙心寺派
(5)開創:不詳 (6)本尊:釈迦牟尼
(7)その他
1)板碑:町指定文化財 1396年
2)薬師如来坐像:町指定文化財 鎌倉時代
3)聖観音立像:町指定文化財 藤原時代 像高39cm
4)竜虎図:町指定文化財 江戸時代後期
5)大般若経:町指定文化財 江戸時代
6)隠元禅師書:町指定文化財 江戸時代
7)訪問日:2019年11月16日






境内から