徳養寺 (兵庫県豊岡市)
大浜川支流沿いの小さな江野集落に、徳養寺と小江神社
が並んで建っており、神社前の大ケヤキは上部が失われた
痛々しい姿を見せている。
このケヤキは兵庫県の天然記念物で、推定樹齢300年
といわれている。
徳養寺の本尊は胎内に釈迦如来を納める聖観音で、
子授かり・安産の子安観音として信仰を集めている。
<丹波但馬のお寺一覧>参照
(1)寺名:徳養寺(とくようじ)
(2)住所:兵庫県豊岡市江野1496
(3)山号:遨福山 (4)宗派:曹洞宗
(5)開創:不詳 (6)中興:1597年 覚道
(7)本尊:聖観音
参道
本堂
小江神社
ケヤキ
ケヤキの根元
集落

が並んで建っており、神社前の大ケヤキは上部が失われた
痛々しい姿を見せている。
このケヤキは兵庫県の天然記念物で、推定樹齢300年
といわれている。
徳養寺の本尊は胎内に釈迦如来を納める聖観音で、
子授かり・安産の子安観音として信仰を集めている。
<丹波但馬のお寺一覧>参照
(1)寺名:徳養寺(とくようじ)
(2)住所:兵庫県豊岡市江野1496
(3)山号:遨福山 (4)宗派:曹洞宗
(5)開創:不詳 (6)中興:1597年 覚道
(7)本尊:聖観音





