丸岡城下に建つ台雲寺、白道寺、高岳寺の3ヶ寺は、1695年丸岡藩主と
なった有馬氏が肥前島原半島を本拠とした頃の戦国時代に、有馬氏の
菩提寺として開創されている。
3ヶ寺は、有馬氏が肥前日野江藩主~延岡藩主~糸魚川藩主~丸岡藩主と
転々と移る度に、藩主と共に移っている。
台雲寺の開創は不詳であるが、有馬氏が島原半島に開創したと…
<京都市北区>
金閣寺(鹿苑寺):世界遺産
大徳寺:臨済宗大徳寺派大本山
<大徳寺塔頭>
興臨院:加賀藩主前田家の菩提寺
高桐院:細川三斎とガラシャ夫人の菩提寺 通常公開
大仙院:大徳寺北派本庵 通常公開
芳春院:加賀藩主前田利家の妻まつの菩提寺
龍源院:大徳寺南派本庵 通常公開
真珠庵:一休禅師の…
臨済宗大徳寺派大本山・大徳寺の塔頭は24ヶ寺を数えるが、その内
2ヶ寺が境外塔頭(雲林院、来光寺)であり、来光寺は明治時代以降に
塔頭に編入されている。
来光寺の開創は不詳であるが、江戸時代前期に再興され、今宮神社の
参道に面して建っている。非公開である。
<京都市北区、上京区のお寺一覧>
(1)寺名:来光寺(らいこ…