長橋寺 (京都府福知山市)
福知山市北東部にあって、由良川の右岸に位置する大江町南有路(ありじ)
の小高い山の麓に建つのが長橋寺である。
お寺は水琴窟で知られ、由良川と山の緑に囲まれた山里のお寺である。
長橋寺は、すぐ近くの矢津に1634年中善寺として開創され、1661年現在地に
移り、長橋寺としている。
<京都丹波のお寺一覧>
(1)寺名:長橋寺(ちょうきょうじ) (2)住所:京都府福知山市大江町南有路1378
(3)山号:天祥山 (4)宗派:臨済宗妙心寺派
(5)開創:1634年 (6)本尊:聖観音
由良川
山門
境内
本堂
水琴窟
の小高い山の麓に建つのが長橋寺である。
お寺は水琴窟で知られ、由良川と山の緑に囲まれた山里のお寺である。
長橋寺は、すぐ近くの矢津に1634年中善寺として開創され、1661年現在地に
移り、長橋寺としている。
<京都丹波のお寺一覧>
(1)寺名:長橋寺(ちょうきょうじ) (2)住所:京都府福知山市大江町南有路1378
(3)山号:天祥山 (4)宗派:臨済宗妙心寺派
(5)開創:1634年 (6)本尊:聖観音
由良川
山門
境内
本堂
水琴窟