大明寺 (兵庫県朝来市生野町) 黒川温泉
生野銀山でかって栄えた朝来市生野町の山間部に、ロックフィルダムで
知られる黒川ダムの下に黒川温泉がある。
1992年に大明寺の境内から湧出しオープンされ、美人湯として愛用
されている。
温泉施設はかっての大明寺境内に築かれている。
大明寺は、1367年僧月庵宗光が草庵を築いたのが始まりと伝えられ、
その後、但馬守護・山名時煕が月庵に帰依し伽藍を建立している。
室町時代には廃れたが、江戸時代になり再興され、大いに栄えたと
いわれる名刹である。
ロックフィルダムと黒川温泉と名刹大明寺の織りなす風景は
面白い風景である。
<兵庫県丹波、但馬のお寺一覧>参照
(1)寺名:大明寺(だいみょうじ) (2)住所:兵庫県朝来市生野町黒川463
(3)山号:雲頂山 (4)宗派:臨済宗妙心寺派
(5)開山:月庵宗光 (6)開基:山名時煕 (7)開創:1367年
(8)本尊:釈迦牟尼
(9)その他
1)市指定文化財伽藍
方丈(本堂)、庫裡、開山堂
黒川ダム
黒川温泉
参道
山門
開山堂
開山堂屋根
庫裡
方丈
坐禅石
知られる黒川ダムの下に黒川温泉がある。
1992年に大明寺の境内から湧出しオープンされ、美人湯として愛用
されている。
温泉施設はかっての大明寺境内に築かれている。
大明寺は、1367年僧月庵宗光が草庵を築いたのが始まりと伝えられ、
その後、但馬守護・山名時煕が月庵に帰依し伽藍を建立している。
室町時代には廃れたが、江戸時代になり再興され、大いに栄えたと
いわれる名刹である。
ロックフィルダムと黒川温泉と名刹大明寺の織りなす風景は
面白い風景である。
<兵庫県丹波、但馬のお寺一覧>参照
(1)寺名:大明寺(だいみょうじ) (2)住所:兵庫県朝来市生野町黒川463
(3)山号:雲頂山 (4)宗派:臨済宗妙心寺派
(5)開山:月庵宗光 (6)開基:山名時煕 (7)開創:1367年
(8)本尊:釈迦牟尼
(9)その他
1)市指定文化財伽藍
方丈(本堂)、庫裡、開山堂
黒川ダム
黒川温泉
参道
山門
開山堂
開山堂屋根
庫裡
方丈
坐禅石