宝幢院、宗正寺 (滋賀県高島市マキノ町) 海津集落の古刹
滋賀県高島市マキノ町の海津集落にある宝幢院と宗正寺は、
親子関係にあり、宗正寺が宝幢院の末寺である。
海津の水辺景観は国の重要文化的景観に指定されている。
<高島市のお寺一覧>参照
<宝幢院(ほうどういん)>
(1)住所:滋賀県高島市マキノ町海津1381
(2)山号:摩尼山 (3)宗派:真言宗智山派
(4)開山:泰澄大師 (5)開創:730年 (6)本尊:薬師如来
(7)その他
1)十王図21幅:大津絵の源流といわれる
2)武田元明の墓:本能寺の変後、丹羽長秀によって謀殺された若狭小浜の
城主で、元明の正室は秀吉の側室とされ松の丸殿と呼ばれた。
<宗正寺(そうしょうじ)>
(1)住所:滋賀県高島市マキノ町海津1326
(2)山号:弓光山 (3)宗派:真言宗智山派
(4)開創:不詳 (5)本尊:十一面観音
(6)その他
1)本尊十一面観音坐像:重要文化財 南北朝時代 像高86cm
2)豊臣秀吉の書状
海津大崎から海津集落を望む
追坂峠から海津集落を望む
宝幢院遠景
宝幢院参道
宝幢院本堂
武田元明の墓
宗正寺本堂
宗正寺本尊説明
親子関係にあり、宗正寺が宝幢院の末寺である。
海津の水辺景観は国の重要文化的景観に指定されている。
<高島市のお寺一覧>参照
<宝幢院(ほうどういん)>
(1)住所:滋賀県高島市マキノ町海津1381
(2)山号:摩尼山 (3)宗派:真言宗智山派
(4)開山:泰澄大師 (5)開創:730年 (6)本尊:薬師如来
(7)その他
1)十王図21幅:大津絵の源流といわれる
2)武田元明の墓:本能寺の変後、丹羽長秀によって謀殺された若狭小浜の
城主で、元明の正室は秀吉の側室とされ松の丸殿と呼ばれた。
<宗正寺(そうしょうじ)>
(1)住所:滋賀県高島市マキノ町海津1326
(2)山号:弓光山 (3)宗派:真言宗智山派
(4)開創:不詳 (5)本尊:十一面観音
(6)その他
1)本尊十一面観音坐像:重要文化財 南北朝時代 像高86cm
2)豊臣秀吉の書状
海津大崎から海津集落を望む
追坂峠から海津集落を望む
宝幢院遠景
宝幢院参道
宝幢院本堂
武田元明の墓
宗正寺本堂
宗正寺本尊説明