足利尊氏発願の美作安国寺は神戸村(現在の兵庫県宍粟市の一部)に あったが、1607年津山藩主森忠政が津山に龍雲寺として移転し菩提寺とし、 後に本源寺と改名されている。 本源寺三代住職万愚が作東町の善福寺を津山に移転し、安国寺の 名前を継いだといわれている。 以後、本源寺住職を退いた僧侶が安国寺の住職になっているとのこと。 (大正時代まで続いたそうである) (1)寺名:安国寺(あんこくじ) (2)住所:岡山県津山市小田中1203 (3)山号:万歳山 (4)宗派:臨済宗妙心寺派 (5)善福寺の開創:不詳 美作安国寺の開創:1339年 (6)中興:万愚和尚 1772年 安国寺と改名 (7)本尊:十一面観音 (8)その他 1)庭園(石林園):市指定名勝 池泉鑑賞式庭園 2)梵鐘:市指定文化財 1377年 参道 本堂 庭園 |
<< 前記事(2008/09/15) | ブログのトップへ | 後記事(2008/09/15) >> |