高原寺 (兵庫県川西市) しだれ桜と花手水
川西市西北端に位置する岩根山(342m)の山腹に、推定樹齢300年
のしだれ桜で知られるのが高原寺である。
小さなお寺であるが、境内には桜、紫陽花など花木が植生され、四季折々
に彩りを想像させる。
しだれ桜の下には、花びらを浮かべた手水が、その彩りを奏でている。
高原寺は、元々岩根山の修験道場であったが、1475年、山伏の尊流
が蓮如上人に帰依して、浄土真宗の赤松惣道場を開いたのがはじまりと
伝えられている。
<兵庫県のお寺一覧>
(1)寺名:高原寺(こうげんじ)
(2)住所:兵庫県川西市赤松北谷98
(3)山号:岩根山 (4)宗派:浄土真宗本願寺派
(5)開基:尊流 (6)開創:1475年
(7)本尊:阿弥陀如来
(8)訪問日:2020年10月3日
遠景
全景
山門
本堂

しだれ桜
花手水

境内から

のしだれ桜で知られるのが高原寺である。
小さなお寺であるが、境内には桜、紫陽花など花木が植生され、四季折々
に彩りを想像させる。
しだれ桜の下には、花びらを浮かべた手水が、その彩りを奏でている。
高原寺は、元々岩根山の修験道場であったが、1475年、山伏の尊流
が蓮如上人に帰依して、浄土真宗の赤松惣道場を開いたのがはじまりと
伝えられている。
<兵庫県のお寺一覧>
(1)寺名:高原寺(こうげんじ)
(2)住所:兵庫県川西市赤松北谷98
(3)山号:岩根山 (4)宗派:浄土真宗本願寺派
(5)開基:尊流 (6)開創:1475年
(7)本尊:阿弥陀如来
(8)訪問日:2020年10月3日





しだれ桜


境内から