法運寺 (岐阜県岐阜市) 金華山を背に
岐阜市のシンボル、金華山と長良川に挟まれた金華地区西材木町にあって、
目の前に長良川、金華山を背に建つのが法運寺である。
この材木町は、かっては長良川上流から材木や美濃紙を荷揚げした湊町
として栄えた。
法運寺の門前に祀られている地蔵尊は、長良川で水死した人々を弔う
お地蔵さんで、立江地蔵と呼ばれている。
<岐阜県のお寺一覧>
(1)寺名:法運寺(ほううんじ)
(2)住所:岐阜県岐阜市西材木町9
(3)山号:風堆山 (4)宗派:真宗大谷派
(5)開創:不詳 (6)本尊:阿弥陀如来
(7)訪問日:2018年10月2日

法運寺前の長良川

金華山を背に法運寺

岐阜城

本堂

立江地蔵尊

目の前に長良川、金華山を背に建つのが法運寺である。
この材木町は、かっては長良川上流から材木や美濃紙を荷揚げした湊町
として栄えた。
法運寺の門前に祀られている地蔵尊は、長良川で水死した人々を弔う
お地蔵さんで、立江地蔵と呼ばれている。
<岐阜県のお寺一覧>
(1)寺名:法運寺(ほううんじ)
(2)住所:岐阜県岐阜市西材木町9
(3)山号:風堆山 (4)宗派:真宗大谷派
(5)開創:不詳 (6)本尊:阿弥陀如来
(7)訪問日:2018年10月2日

法運寺前の長良川

金華山を背に法運寺

岐阜城



立江地蔵尊