正興寺 (徳島県鳴門市) 四国三十三観音霊場第1番
四国の霊場といえば、四国八十八ヶ所霊場で、歴史と巡礼者の多さ
が、西国三十三所観音霊場と並んで霊場中の霊場である。
その西国三十三所観音霊場に倣って、1990年設立されたのが
四国三十三観音霊場で、その第1番札所が正興寺である。
正興寺の開創は1725年と古くはないが、寺宝には文化財もある
由緒を持っている。
現在は、保育園を経営しており、境内への入山も憚られる。
<徳島県のお寺一覧>
(1)寺名:正興寺(しょうこうじ)
(2)住所:徳島県鳴門市撫養町斎田岩崎144
(3)山号:瑞龍山 (4)宗派:高野山真言宗
(5)開基:岡田荘松 (6)開創:1725年
(7)本尊:地蔵菩薩
(8)その他
1)四国三十三観音霊場第1番 楊柳観音
2)千手観音像(画):県指定文化財 鎌倉時代
3)声明集、瑞龍志、瑞龍俗志:市指定文化財
4)訪問日:2018年4月22日
山門

外観
周辺

が、西国三十三所観音霊場と並んで霊場中の霊場である。
その西国三十三所観音霊場に倣って、1990年設立されたのが
四国三十三観音霊場で、その第1番札所が正興寺である。
正興寺の開創は1725年と古くはないが、寺宝には文化財もある
由緒を持っている。
現在は、保育園を経営しており、境内への入山も憚られる。
<徳島県のお寺一覧>
(1)寺名:正興寺(しょうこうじ)
(2)住所:徳島県鳴門市撫養町斎田岩崎144
(3)山号:瑞龍山 (4)宗派:高野山真言宗
(5)開基:岡田荘松 (6)開創:1725年
(7)本尊:地蔵菩薩
(8)その他
1)四国三十三観音霊場第1番 楊柳観音
2)千手観音像(画):県指定文化財 鎌倉時代
3)声明集、瑞龍志、瑞龍俗志:市指定文化財
4)訪問日:2018年4月22日



