もくもく探索日誌 2020年6月16~17日 岡山県南部
6月16日8時前に山陽道倉敷ICを出る。
岡山県と関西との往来が解禁となり、早速もくもく探索に。
今回は倉敷市~倉敷宿泊~玉野市~岡山市と巡る。
久しぶりの倉敷、初めての玉野市、半年ぶりの岡山市で、
鷲羽山からの眺望も楽しむ。
あちこちで紫陽花も。

鷲羽山から

倉敷美観地区

真如院あじさい

まきび公園

三宝院

松林寺一願地蔵

観龍寺
<6月16日>倉敷市
倉敷ICを出て<倉敷美観地区>の3ヶ寺を巡る。美観地区も
整備され、以前訪れた時とは様変わり。以前の風景を思い出し
ながら散策する。

倉敷美観地区

倉敷美観地区

大原美術館

丘上に観龍寺

観龍寺
倉敷市北部の毘沙門天<安養寺>から真備町に入る。
新しい住宅が多く建ち、水害からの復興も進んでいるようだ。
石塔や石仏などを巡り、奈良時代の吉備氏の菩提寺<吉備寺>
の周辺は公園として整備され、記念館などもある。
公園のレストランで昼食をとる。

安養寺

堂応寺跡宝篋印塔

源福寺にて

千光寺

吉備寺
南へ。
玉島から高梁川を渡り、連島の<宝島寺>へ。
丘陵地に広大な境内が広がり、塔頭も数ヶ院あり、古刹の風格を
持つ。

鶏徳寺から

法厳寺鳳凰の松

宝島寺仁王門

宝島寺本堂

地蔵禅院
児島へ入り、<玉之浦地蔵石仏>を30分かけて探すも見つからず。
もくもく探索の醍醐味だが、諦める。
下津井漁港のお寺を巡り、水島方面へ。
2ヶ寺を巡り、水島のホテルへ。
万歩計1万5千歩 石段の多い探索
もくもく探索満足度90点

下津井漁港

下津井

下津井観音寺

弘泉寺から

吉祥院
<6月17日>玉野市、岡山市
早朝5時半ホテルを出て、鷲羽山に6時過ぎに到着
30分ほど瀬戸内海と四国の山並み、瀬戸大橋の風景を楽しむ

鷲羽山から




玉野市に入る。児島半島の海岸沿いに一周する。
漁港ごとに建つお寺は、どれも山手に建ち、石段の多い
探索となる。
瀬戸内海の風景は、四国の山並みを背景にする波穏やかな海風景
だけに、穏やかな気持ちにさせる。
お寺の木々、花などもそれを映している。

田井漁港

龍乗院

三宝院から

宗蔵寺

宗蔵寺地蔵尊

久昌寺
岡山市南区に入り、岡山藩主の菩提寺<清泰院>では、若い僧侶と
話に花を咲かす。
南区妹尾の日蓮宗の大寺<盛隆寺>もこの地域の名刹で、塔頭も
数ヶ院あり、信仰篤いお寺である。

清泰院本堂

清泰院藩主墓所

盛隆寺門前

盛隆寺日蓮聖人像
北区に入る。
ここからがアクセスに苦労の連続
道は狭い、行き止まり、駐車する場の探しと難渋
これも、もくもく探索の醍醐味
<松林寺>がその代表格で、街路を行ったり来たり。
更に北へ行く予定であったが、疲れもあり帰路につく
万歩計1万2千歩 石段の多し
もくもく探索満足度80点

狭い路

松林寺

真如院

大安寺

松山長善寺地蔵石仏
岡山県と関西との往来が解禁となり、早速もくもく探索に。
今回は倉敷市~倉敷宿泊~玉野市~岡山市と巡る。
久しぶりの倉敷、初めての玉野市、半年ぶりの岡山市で、
鷲羽山からの眺望も楽しむ。
あちこちで紫陽花も。

鷲羽山から

倉敷美観地区

真如院あじさい

まきび公園

三宝院

松林寺一願地蔵

観龍寺
<6月16日>倉敷市
倉敷ICを出て<倉敷美観地区>の3ヶ寺を巡る。美観地区も
整備され、以前訪れた時とは様変わり。以前の風景を思い出し
ながら散策する。

倉敷美観地区

倉敷美観地区

大原美術館

丘上に観龍寺

観龍寺
倉敷市北部の毘沙門天<安養寺>から真備町に入る。
新しい住宅が多く建ち、水害からの復興も進んでいるようだ。
石塔や石仏などを巡り、奈良時代の吉備氏の菩提寺<吉備寺>
の周辺は公園として整備され、記念館などもある。
公園のレストランで昼食をとる。

安養寺

堂応寺跡宝篋印塔

源福寺にて

千光寺

吉備寺
南へ。
玉島から高梁川を渡り、連島の<宝島寺>へ。
丘陵地に広大な境内が広がり、塔頭も数ヶ院あり、古刹の風格を
持つ。

鶏徳寺から

法厳寺鳳凰の松

宝島寺仁王門

宝島寺本堂

地蔵禅院
児島へ入り、<玉之浦地蔵石仏>を30分かけて探すも見つからず。
もくもく探索の醍醐味だが、諦める。
下津井漁港のお寺を巡り、水島方面へ。
2ヶ寺を巡り、水島のホテルへ。
万歩計1万5千歩 石段の多い探索
もくもく探索満足度90点

下津井漁港

下津井

下津井観音寺

弘泉寺から

吉祥院
<6月17日>玉野市、岡山市
早朝5時半ホテルを出て、鷲羽山に6時過ぎに到着
30分ほど瀬戸内海と四国の山並み、瀬戸大橋の風景を楽しむ

鷲羽山から




玉野市に入る。児島半島の海岸沿いに一周する。
漁港ごとに建つお寺は、どれも山手に建ち、石段の多い
探索となる。
瀬戸内海の風景は、四国の山並みを背景にする波穏やかな海風景
だけに、穏やかな気持ちにさせる。
お寺の木々、花などもそれを映している。

田井漁港

龍乗院

三宝院から

宗蔵寺

宗蔵寺地蔵尊

久昌寺
岡山市南区に入り、岡山藩主の菩提寺<清泰院>では、若い僧侶と
話に花を咲かす。
南区妹尾の日蓮宗の大寺<盛隆寺>もこの地域の名刹で、塔頭も
数ヶ院あり、信仰篤いお寺である。

清泰院本堂

清泰院藩主墓所

盛隆寺門前

盛隆寺日蓮聖人像
北区に入る。
ここからがアクセスに苦労の連続
道は狭い、行き止まり、駐車する場の探しと難渋
これも、もくもく探索の醍醐味
<松林寺>がその代表格で、街路を行ったり来たり。
更に北へ行く予定であったが、疲れもあり帰路につく
万歩計1万2千歩 石段の多し
もくもく探索満足度80点

狭い路

松林寺

真如院

大安寺

松山長善寺地蔵石仏