もくもく探索日誌 2020年4月8日 徳島県中部
阿南市のホテルを6時半に出る。
勝浦川沿いに西部山間部に向かう。途中、<星谷寺>に向かうが、
行ってみると、桜に包まれた小さなお堂がポツンと建つのみで、
これは間違いではないかと思いながらも、次の<慈眼寺>へと
山間部へ。
翌日調べると、やはり星谷寺の山麓の境外お堂であった。
星谷寺はさらに山上へ向かった山腹にある。

勝浦川

星谷寺境外薬師堂
標高550mの慈眼寺への途中で、落差70mの<灌頂滝>で休憩。
好天続きで水量が少なく、豪快な滝を想像しながら一息入れる。
この周辺には小さな滝がいくつもあり、藤川谷川へと流れている。
慈眼寺は四国別格霊場で、<穴禅定>と呼ぶ洞窟修行で知られ、
本坊から山上へ険しい道を500m登った所にあるが、3000円
の入山料が必要とかで、諦める。
しかし、本坊からの眺望と滝に納得して下山

慈眼寺へ

慈眼寺へ

灌頂滝

灌頂滝

小さな滝

慈眼寺からの眺望

穴禅定方向

慈眼寺不動堂
阿南市へ戻り、平地のお寺を巡る。
小高い所に建つ<取星寺>の桜は満開で、眺望と桜を満喫する。
次に向かった<桂国寺>への道に難渋するも、庭園のすばらしさに
納得する。
数ヶ寺を巡り帰路につく
今回の4泊5日の探索は大いに満足、過去の10回以上に及ぶ四国探索で、
四国はほとんど巡り、四国八十八ヶ所霊場も完了した。
四国は興味が尽きない魅力があり、これからも巡りたいものだ
万歩計7千歩
もくもく探索満足度は85点

取星寺

取星寺

桂国寺庭園

正福寺

那賀川

西光寺石仏

宝満寺

真福寺
勝浦川沿いに西部山間部に向かう。途中、<星谷寺>に向かうが、
行ってみると、桜に包まれた小さなお堂がポツンと建つのみで、
これは間違いではないかと思いながらも、次の<慈眼寺>へと
山間部へ。
翌日調べると、やはり星谷寺の山麓の境外お堂であった。
星谷寺はさらに山上へ向かった山腹にある。

勝浦川

星谷寺境外薬師堂
標高550mの慈眼寺への途中で、落差70mの<灌頂滝>で休憩。
好天続きで水量が少なく、豪快な滝を想像しながら一息入れる。
この周辺には小さな滝がいくつもあり、藤川谷川へと流れている。
慈眼寺は四国別格霊場で、<穴禅定>と呼ぶ洞窟修行で知られ、
本坊から山上へ険しい道を500m登った所にあるが、3000円
の入山料が必要とかで、諦める。
しかし、本坊からの眺望と滝に納得して下山

慈眼寺へ

慈眼寺へ

灌頂滝

灌頂滝

小さな滝

慈眼寺からの眺望

穴禅定方向

慈眼寺不動堂
阿南市へ戻り、平地のお寺を巡る。
小高い所に建つ<取星寺>の桜は満開で、眺望と桜を満喫する。
次に向かった<桂国寺>への道に難渋するも、庭園のすばらしさに
納得する。
数ヶ寺を巡り帰路につく
今回の4泊5日の探索は大いに満足、過去の10回以上に及ぶ四国探索で、
四国はほとんど巡り、四国八十八ヶ所霊場も完了した。
四国は興味が尽きない魅力があり、これからも巡りたいものだ
万歩計7千歩
もくもく探索満足度は85点

取星寺

取星寺

桂国寺庭園

正福寺

那賀川

西光寺石仏

宝満寺

真福寺