多聞院 (兵庫県加東市) 光明寺塔頭
加東市の五峰山(258m)山頂付近に建つ光明寺は、<播磨高野>と
呼ばれる名刹で、594年開創と伝える古刹である。
光明寺には、多聞院、遍照院、大慈院、花蔵院の塔頭がある。
中腹にある駐車場から、急な坂道を登った最初にある塔頭が多聞院で、
光明寺の寺務所でもある。
毘沙門天を祀る毘沙門堂と瀟洒な庭園が風景を造っている。
<兵庫県のお寺一覧>
(1)寺名:多聞院(たもんいん)
(2)住所:兵庫県加東市光明寺433
(3)山号:五峯山 (4)宗派:高野山真言宗光明寺塔頭
(5)開創:不詳 (6)本尊:毘沙門天

光明寺案内図

駐車場から

参道

参道

多聞院

山門

弘法大師像

庫裡

毘沙門堂

庭園

呼ばれる名刹で、594年開創と伝える古刹である。
光明寺には、多聞院、遍照院、大慈院、花蔵院の塔頭がある。
中腹にある駐車場から、急な坂道を登った最初にある塔頭が多聞院で、
光明寺の寺務所でもある。
毘沙門天を祀る毘沙門堂と瀟洒な庭園が風景を造っている。
<兵庫県のお寺一覧>
(1)寺名:多聞院(たもんいん)
(2)住所:兵庫県加東市光明寺433
(3)山号:五峯山 (4)宗派:高野山真言宗光明寺塔頭
(5)開創:不詳 (6)本尊:毘沙門天

光明寺案内図

駐車場から

参道

参道

多聞院

山門

弘法大師像

庫裡

毘沙門堂

庭園