浄誓院 (愛知県岡崎市)
かって花街として栄えた松本町にあって、松本観音と呼ばれる
浄誓院は、徳川家康の父・松平弘忠の菩提寺である松応寺の
塔頭であった。
周囲はかっての華やかな雰囲気はなく、もの寂しい町となっている。
なんとか、三河三十三観音霊場第6番札所として、また地元の
松本観音さまとして、その存在を示している。
<愛知県のお寺一覧>
(1)寺名:浄誓院(じょうせいいん)
(2)住所:愛知県岡崎市松本町1-21
(3)宗派:浄土宗 (4)開基:佐口元次 (5)開創:1650年
(6)本尊:阿弥陀如来
(7)その他
1)三河三十三観音霊場第6番
2)三河新四国霊場第27、28番

周辺

山門

弘法大師像

本堂

浄誓院は、徳川家康の父・松平弘忠の菩提寺である松応寺の
塔頭であった。
周囲はかっての華やかな雰囲気はなく、もの寂しい町となっている。
なんとか、三河三十三観音霊場第6番札所として、また地元の
松本観音さまとして、その存在を示している。
<愛知県のお寺一覧>
(1)寺名:浄誓院(じょうせいいん)
(2)住所:愛知県岡崎市松本町1-21
(3)宗派:浄土宗 (4)開基:佐口元次 (5)開創:1650年
(6)本尊:阿弥陀如来
(7)その他
1)三河三十三観音霊場第6番
2)三河新四国霊場第27、28番

周辺

山門

弘法大師像

本堂