もくもく探索日誌 2019年11月2日 岡山市
山陽道山陽ICを7時過ぎに出る。
本日は岡山市の東部を巡る。東区・中区の山手が主体。
快晴の秋晴れ。
岡山市の訪問は久しぶりで、報恩大師開創の古刹
<備前四十八ヶ寺>が主となる。
少林寺からの岡山城
松琴寺
常住寺からの市街地
長楽寺
旭川
法輪寺
常楽寺の文英様石仏
恩徳寺
山陽ICを出て、近くの小廻山(199m)の山頂を目指す。
山頂近くに建つ<常楽寺>も備前四十八ヶ寺の一つで、
眺望がよく、出だしの訪問で気分よし。
東区の山寺で48ヶ寺を巡る。
中でも、<西方寺、無量寿院>の参道を登る心地良い疲れ。
常楽寺から
願興寺山門
西方寺参道
無量寿院
百間川米田橋を渡って中区に入る。
中区の山手の48ヶ寺を巡る。岡山市街地の眺望よし。
中でも、少林寺からの眺望は岡山スポット百選に。
米田橋
山本院
恩徳寺
恩徳寺本堂天井絵
少林寺魚籃観音像
少林寺庭園
大福寺
国清寺
上生院
南へ旭川沿いの日蓮宗古刹を巡る。
妙広寺
松寿寺えんじゅの木
妙法寺
南から中区の北部へ。山麓の古刹<浄土寺>は以前から訪問
したかったお寺で、重源上人ゆかりの名刹。
近くの<賞田廃寺跡>は整備され公園となっている。
<安養寺>を経て帰路につく。
万歩計1万4千歩。
もくもく探索満足度は85点。
浄土寺
賞田廃寺跡
安養寺
安養寺
本日は岡山市の東部を巡る。東区・中区の山手が主体。
快晴の秋晴れ。
岡山市の訪問は久しぶりで、報恩大師開創の古刹
<備前四十八ヶ寺>が主となる。








山陽ICを出て、近くの小廻山(199m)の山頂を目指す。
山頂近くに建つ<常楽寺>も備前四十八ヶ寺の一つで、
眺望がよく、出だしの訪問で気分よし。
東区の山寺で48ヶ寺を巡る。
中でも、<西方寺、無量寿院>の参道を登る心地良い疲れ。




百間川米田橋を渡って中区に入る。
中区の山手の48ヶ寺を巡る。岡山市街地の眺望よし。
中でも、少林寺からの眺望は岡山スポット百選に。









南へ旭川沿いの日蓮宗古刹を巡る。



南から中区の北部へ。山麓の古刹<浄土寺>は以前から訪問
したかったお寺で、重源上人ゆかりの名刹。
近くの<賞田廃寺跡>は整備され公園となっている。
<安養寺>を経て帰路につく。
万歩計1万4千歩。
もくもく探索満足度は85点。



