北海寺 (北海道札幌市)
南3条東4に、赤い4本柱に支えられた瀟洒な鐘楼が北海寺の
目安である。
お寺は明治23年(1890年)に新潟県の商人によって建立され、
札幌では古い部類に属する。
現在の本堂は大正13年(1924年)再建され、木造本堂として、
札幌では古い本堂で、飾り彫刻も凝ったものである。
<北海道東北のお寺>
(1)寺名:北海寺(ほっかいじ)
(2)住所:北海道札幌市中央区南3条東4-1
(3)山号:一乗山 (4)宗派:法華宗
(5)開基:日極 (6)開創:1890年
(7)本尊:大曼荼羅

全景

鐘楼

本堂

本堂

本堂彫刻

本堂彫刻

大正13年本堂棟上げ写真

目安である。
お寺は明治23年(1890年)に新潟県の商人によって建立され、
札幌では古い部類に属する。
現在の本堂は大正13年(1924年)再建され、木造本堂として、
札幌では古い本堂で、飾り彫刻も凝ったものである。
<北海道東北のお寺>
(1)寺名:北海寺(ほっかいじ)
(2)住所:北海道札幌市中央区南3条東4-1
(3)山号:一乗山 (4)宗派:法華宗
(5)開基:日極 (6)開創:1890年
(7)本尊:大曼荼羅

全景

鐘楼

本堂

本堂

本堂彫刻

本堂彫刻

大正13年本堂棟上げ写真