千正寺 (北海道千歳市)
千歳市街地に、ベンガラ塀の目立つ千正寺が建つ。
富山県富山市の妙教寺で生まれた團正が1900年、
北海道に渡り、千歳市根志越(ねしこし)地区に
説教所を開いたのが千正寺の始まりである。
その頃の千歳は、札幌本道が開通し、宿場町として
スタートした時期になる。
現在の千正寺住職は4代目で、種々の行事活動に熱心で、
檀家信者も多いとのこと。
<北海道東北のお寺>
(1)寺名:千正寺(せんしょうじ)
(2)住所:北海道千歳市清水町1-14
(3)山号:鶴宝山 (4)宗派:浄土真宗本願寺派
(5)開基:團正 (6)開創:1900年
(7)本尊:阿弥陀如来
全景
門前
親鸞聖人像
本堂
8月6日のアジサイ

富山県富山市の妙教寺で生まれた團正が1900年、
北海道に渡り、千歳市根志越(ねしこし)地区に
説教所を開いたのが千正寺の始まりである。
その頃の千歳は、札幌本道が開通し、宿場町として
スタートした時期になる。
現在の千正寺住職は4代目で、種々の行事活動に熱心で、
檀家信者も多いとのこと。
<北海道東北のお寺>
(1)寺名:千正寺(せんしょうじ)
(2)住所:北海道千歳市清水町1-14
(3)山号:鶴宝山 (4)宗派:浄土真宗本願寺派
(5)開基:團正 (6)開創:1900年
(7)本尊:阿弥陀如来




