もくもく探索日誌 2019年5月4日 西美濃
北陸道木之本ICを7時に出る。
国道303号経由で岐阜県揖斐川町へ向う。
前回の探索(4月20,21日)は南伊勢の海岸沿いを巡ったが、今回は
西美濃の新緑に満ちた山間部を巡る。国道303号は整備されており、
快適なドライブとなった。
揖斐川町~山県市と巡って、関市のホテルを急遽予約を入れるとOK。
連休中のこともあり、無理かなと思ったが、今までの当日予約OKの運が
続いたもくもく探索となった。
この日誌はホテルから。
国道303号
揖斐川上流
横山ダム湖
三輪神社祭山車
法幢寺
慈明院にて
303号沿いの長浜市木之本町山間部のお寺に立ち寄りながら、
岐阜県揖斐川町にはいる。
303号から山奥へ入った小津集落、若松集落の山寺が何とも言えない。
木之本町杉野集落
国道303号
巌泉院
小津集落へ
小津集落洞泉寺
若松集落
揖斐川町市街地に入ると、三輪神社の祭りで山車が出て、交通規制の
網にかかり、迂回を余儀なくされながらも市街地周辺の山寺を巡る。
2015年5月5日に揖斐川町へ来た時も、同じ祭で規制にかかったのを
思い出す。あの時は祭を楽しんだな~。
長存寺裏山
大興寺
金剛寺
円通寺
揖斐川町から大野町、岐阜市北部経由で山県市(やまがたし)へ入る。
山県市の訪問は2回目となるが、久しぶり。
山麓のお寺ばかりの探索となるが、最後に市街地へ入る。
関市のホテルへ。
万歩計1万③千歩。
もくもく探索満足度は85点。新緑の香を身にいっぱい浴びて。
山県市へ
大福寺にて
円教寺へ
善性寺
南泉寺
妙楽寺周辺
弘誓寺
広福寺
洞泉寺
国道303号経由で岐阜県揖斐川町へ向う。
前回の探索(4月20,21日)は南伊勢の海岸沿いを巡ったが、今回は
西美濃の新緑に満ちた山間部を巡る。国道303号は整備されており、
快適なドライブとなった。
揖斐川町~山県市と巡って、関市のホテルを急遽予約を入れるとOK。
連休中のこともあり、無理かなと思ったが、今までの当日予約OKの運が
続いたもくもく探索となった。
この日誌はホテルから。
国道303号
揖斐川上流
横山ダム湖
三輪神社祭山車
法幢寺
慈明院にて
303号沿いの長浜市木之本町山間部のお寺に立ち寄りながら、
岐阜県揖斐川町にはいる。
303号から山奥へ入った小津集落、若松集落の山寺が何とも言えない。
木之本町杉野集落
国道303号
巌泉院
小津集落へ
小津集落洞泉寺
若松集落
揖斐川町市街地に入ると、三輪神社の祭りで山車が出て、交通規制の
網にかかり、迂回を余儀なくされながらも市街地周辺の山寺を巡る。
2015年5月5日に揖斐川町へ来た時も、同じ祭で規制にかかったのを
思い出す。あの時は祭を楽しんだな~。
長存寺裏山
大興寺
金剛寺
円通寺
揖斐川町から大野町、岐阜市北部経由で山県市(やまがたし)へ入る。
山県市の訪問は2回目となるが、久しぶり。
山麓のお寺ばかりの探索となるが、最後に市街地へ入る。
関市のホテルへ。
万歩計1万③千歩。
もくもく探索満足度は85点。新緑の香を身にいっぱい浴びて。
山県市へ
大福寺にて
円教寺へ
善性寺
南泉寺
妙楽寺周辺
弘誓寺
広福寺
洞泉寺