京阪電鉄天満橋駅を10時過ぎに下車。
3年半ぶりの大阪市街地探索となる。今日は<大阪天満宮>を中核とする
天満天神地区の探索となる。
天満には<天満寺町>と呼ばれる秀吉が整備計画を立て、江戸時代初期に
完成した寺町で、現在も寺町通沿いに30ヶ寺ほどのお寺が東西に連なっている。
大阪天満宮にお詣りした後、寺町通を東から西へ、御堂…
宮津湾口の西側・丹後半島の中間部に位置する宮津市日置(ひおき)地区は、
古代においては<日置の里><日置郷>と呼ばれ、海人族の日置氏が
住んでいたともいわれている。
鎌倉時代になって、鎌倉幕府の御家人ともいわれた日置氏が住み着き、
その後丹後守護の一色氏に従い、日置上城に拠っている。
この日置氏の菩提寺が禅海寺である。
…