もくもく探索日誌 2018年10月3日 岐阜
東海環状道・関広見ICを7時半に出る。
今日は好天に恵まれ、もくもく探索も順調に運ぶだろう。
と思った途端、ナビのルート探索が効かない。
一日中効かず、ナビの地図を頼りに運転。不便この上なし。
岐阜市北部~南部~岐南町~笠松町と巡る。
岐阜市北部
舎衛寺にて
岐阜城
金華山
長良川
真長寺石庭
琵琶湖夕景
山麓に佇む<真長寺>では、苔の石庭を鑑賞するが、白砂の石庭が
普通だが、これは珍しい。
岐阜市の北部では、山麓に建つお寺を巡る。
<霊松院>は趣のある風景を呈している。
<正法寺>を経て、南部の市街地へ。
真長寺石庭
慈恩寺
浄土寺
少林寺
霊松院
舎衛寺
正法寺
金華山の頂に岐阜城を仰ぎ見る<法運寺>を経て、<岐阜善光寺>へ。
2度目の訪問となるが、いいね!
徳川家康の長女・亀姫の菩提寺<光国寺>は入山できず。
岐阜城
法運寺と金華山
光国寺
岐南町の<如意寺>を経て、笠松町へ。
斎藤道三ゆかりの<河野円城寺>では、茅葺の鐘楼にお目にかかる。
珍しい。
東本願寺、西本願寺の<笠松別院>を経て、一般道を帰路につく。
万歩計8千歩。
もくもく探索満足度は80点。
琵琶湖の夕景を楽しむ。
如意寺
河野円城寺
東本願寺笠松別院
琵琶湖と比叡山
今日は好天に恵まれ、もくもく探索も順調に運ぶだろう。
と思った途端、ナビのルート探索が効かない。
一日中効かず、ナビの地図を頼りに運転。不便この上なし。
岐阜市北部~南部~岐南町~笠松町と巡る。
岐阜市北部
舎衛寺にて
岐阜城
金華山
長良川
真長寺石庭
琵琶湖夕景
山麓に佇む<真長寺>では、苔の石庭を鑑賞するが、白砂の石庭が
普通だが、これは珍しい。
岐阜市の北部では、山麓に建つお寺を巡る。
<霊松院>は趣のある風景を呈している。
<正法寺>を経て、南部の市街地へ。
真長寺石庭
慈恩寺
浄土寺
少林寺
霊松院
舎衛寺
正法寺
金華山の頂に岐阜城を仰ぎ見る<法運寺>を経て、<岐阜善光寺>へ。
2度目の訪問となるが、いいね!
徳川家康の長女・亀姫の菩提寺<光国寺>は入山できず。
岐阜城
法運寺と金華山
光国寺
岐南町の<如意寺>を経て、笠松町へ。
斎藤道三ゆかりの<河野円城寺>では、茅葺の鐘楼にお目にかかる。
珍しい。
東本願寺、西本願寺の<笠松別院>を経て、一般道を帰路につく。
万歩計8千歩。
もくもく探索満足度は80点。
琵琶湖の夕景を楽しむ。
如意寺
河野円城寺
東本願寺笠松別院
琵琶湖と比叡山