地蔵寺 (和歌山県和歌山市園部) 園部円山古墳
鳴滝川の東岸、和泉山系の最南端尾根に建つ地蔵寺からは和歌山市街地が
一望できる。
この地蔵寺の境内整備工事中に、1982年石室が発見されたのが
園部円山古墳で、調査により須恵器や副葬品などが出土している。
6世紀中頃の小規模な円墳と考えられている。
この周辺には、多くの古墳群や遺跡があり、古墳時代の重要な資料となっている。
地蔵寺の開創は不詳である。
<和歌山県のお寺一覧>参照
(1)寺名:地蔵寺(じぞうじ) (2)住所:和歌山県和歌山市園部81
(3)山号:鳴滝山 (4)宗派:西山浄土宗
(5)開創:不詳 (6)本尊:阿弥陀如来
(7)その他
1)園部円山古墳:市指定史跡 6世紀中頃
眺望
参道
境内
本堂
一望できる。
この地蔵寺の境内整備工事中に、1982年石室が発見されたのが
園部円山古墳で、調査により須恵器や副葬品などが出土している。
6世紀中頃の小規模な円墳と考えられている。
この周辺には、多くの古墳群や遺跡があり、古墳時代の重要な資料となっている。
地蔵寺の開創は不詳である。
<和歌山県のお寺一覧>参照
(1)寺名:地蔵寺(じぞうじ) (2)住所:和歌山県和歌山市園部81
(3)山号:鳴滝山 (4)宗派:西山浄土宗
(5)開創:不詳 (6)本尊:阿弥陀如来
(7)その他
1)園部円山古墳:市指定史跡 6世紀中頃
眺望
参道
境内
本堂