耕雲寺 (京都府亀岡市) 丹波七福神
丹波七福神の中でも最も高所に建つ耕雲寺の境内から、亀岡盆地が一望
でき、七福神巡りでの一息つけるお寺である・
耕雲寺には恵比寿尊が祀られている。
耕雲寺は1620年頃開創されたといわれ、その後火災によって全てを
失ったが、1695年再興されている。
その再興には、徳川家光の乳母・春日局の孫・越智正喬が支援したと
いわれているが、春日局の孫に越智正喬がいたか不詳である。
<京都丹波のお寺一覧>参照
(1)寺名:耕雲寺(こううんじ)
(2)住所:京都府亀岡市千歳町千歳御所垣内3
(3)山号:祇陀山 (4)宗派:臨済宗妙心寺派
(5)開創:1620年頃 (6)本尊:聖観音
(7)その他
1)丹波七福神 恵比寿尊
亀岡市街地方面
亀岡市北部
全景
境内
恵比寿尊
でき、七福神巡りでの一息つけるお寺である・
耕雲寺には恵比寿尊が祀られている。
耕雲寺は1620年頃開創されたといわれ、その後火災によって全てを
失ったが、1695年再興されている。
その再興には、徳川家光の乳母・春日局の孫・越智正喬が支援したと
いわれているが、春日局の孫に越智正喬がいたか不詳である。
<京都丹波のお寺一覧>参照
(1)寺名:耕雲寺(こううんじ)
(2)住所:京都府亀岡市千歳町千歳御所垣内3
(3)山号:祇陀山 (4)宗派:臨済宗妙心寺派
(5)開創:1620年頃 (6)本尊:聖観音
(7)その他
1)丹波七福神 恵比寿尊
亀岡市街地方面
亀岡市北部
全景
境内
恵比寿尊