増船寺 (静岡県御前崎市) 遠州七福神
御前崎灯台にほど近い増船寺は、遠州七福神の毘沙門天を祀る。
遠州七福神とは、
極楽寺(森町):寿老人 法雲寺(磐田市):大黒天 福王寺(磐田市):福禄寿
松秀寺(袋井市):弁財天 官長寺(御前崎市):恵比寿
増船寺(御前崎市):毘沙門天 永江院(掛川市):布袋
増船寺は、1450年蔵泉寺として開創されたといわれ、1593年曹洞宗の
禅寺として再興されている。
1666年御前崎の漁夫の安全を祈願して増船寺としている。
<静岡県のお寺一覧>参照
(1)寺名:増船寺(ぞうせんじ) (2)住所:静岡県御前崎市白羽3105-1
(3)山号:海岸山 (4)宗派:曹洞宗
(5)開創:1450年 (6)中興:玄室龍頓 1593年 (7)本尊:釈迦牟尼
(8)その他
1)銅造地蔵菩薩立像:市指定文化財 1737年
2)石造十一面観音立像:市指定有形民俗文化財 1781年 女岩観音堂に
御前崎海岸
御前崎灯台
増船寺参道
全景
山門
本堂
遠州七福神とは、
極楽寺(森町):寿老人 法雲寺(磐田市):大黒天 福王寺(磐田市):福禄寿
松秀寺(袋井市):弁財天 官長寺(御前崎市):恵比寿
増船寺(御前崎市):毘沙門天 永江院(掛川市):布袋
増船寺は、1450年蔵泉寺として開創されたといわれ、1593年曹洞宗の
禅寺として再興されている。
1666年御前崎の漁夫の安全を祈願して増船寺としている。
<静岡県のお寺一覧>参照
(1)寺名:増船寺(ぞうせんじ) (2)住所:静岡県御前崎市白羽3105-1
(3)山号:海岸山 (4)宗派:曹洞宗
(5)開創:1450年 (6)中興:玄室龍頓 1593年 (7)本尊:釈迦牟尼
(8)その他
1)銅造地蔵菩薩立像:市指定文化財 1737年
2)石造十一面観音立像:市指定有形民俗文化財 1781年 女岩観音堂に
御前崎海岸
御前崎灯台
増船寺参道
全景
山門
本堂