スマートフォン専用ページを表示

お寺の風景と陶芸

2013年12月06日

2013年の紅葉 参道の紅葉

もくもく探索日誌 京都の紅葉 滋賀県の紅葉
本堂へ向う参道の紅葉がお寺に参拝する心の整理をしてくれるから
不思議だ。
参道の紅葉は風景を作ってくれる。
2013年紅葉探索の中からいくつか見てみよう。

<積善寺(京都府亀岡市)>
画像


<龍穏寺(京都府南丹市)>
画像


<勝持寺(京都市西京区)>
画像


<金剛輪寺(滋賀県愛荘町)>
画像


<興聖寺(京都府宇治市)>琴坂と呼ばれる参道を振り返る
画像


<光明寺(京都府長岡京市)>もみじ参道と呼ばれる参道を山門へ戻る
画像


<西本願寺大谷本廟(京都市東山区)>参道を振り返る
画像


<一休寺(京都府京田辺市)>
画像


<最勝院(京都市左京区)>
画像


<正法寺(京都市西京区)>
画像


<百済寺(滋賀県東近江市)>参道を振り返る
画像


<西教寺(滋賀県大津市)>
画像


<醍醐寺(京都市伏見区)>
画像
もくもく探索日誌 京都の紅葉 滋賀県の紅葉

2013年の紅葉 額縁紅葉

2013年の紅葉 多彩な紅葉

検索

 サイト内   ウェブ 
<< 2021年03月
>>
日 月 火 水 木 金 土
   1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31         

サイト内ウェブ検索

過去ログ

テーマ別記事

  • 東海北陸のお寺 (1546)
  • 京都のお寺 (1222)
  • 大阪・兵庫・和歌山のお寺 (817)
  • 中国四国九州のお寺 (656)
  • 滋賀県のお寺 (536)
  • もくもく探索日誌 (479)
  • 奈良のお寺 (348)
  • 関東甲信越のお寺 (311)
  • 庭園 (203)
  • 京都の紅葉 (187)
  • 国宝伽藍のあるお寺 (166)
  • 霊場 (155)
  • 陶芸・陶芸サークル (98)
  • 2015年の紅葉 (52)
  • 滋賀県の紅葉 (47)
  • 東北のお寺 (32)
  • 2017年の紅葉 (29)
  • 五重塔など (28)
  • 北海道のお寺 (11)
  • 2016年の桜 (6)

最近の記事

  • 滋賀県湖北地域のお寺

    滋賀県湖北地域(米原市、長浜市、長浜市虎姫町、長浜…
  • 滋賀県のお寺総覧 

    滋賀県は京都・奈良に続いて古寺が多く、仏教文化財も…
  • 霊水寺 (滋賀県米原市)

    国道8号梅ヶ原交差点を東に入り、集落を抜けた行き止…
  • 旧伊賀街道三体地蔵 (三重県伊賀市荒木)

    1634年<鍵屋の辻決闘>で有名な荒木又右衛門の生…
  • もくもく探索日誌 2021年2月28日 北…

    犬山市のホテルを7時半に出る 昨日、犬山本町通が混…
  • もくもく探索日誌 2021年2月27日 北…

    犬山のホテルで記事を記す 名神一宮ICを8時前に出る…
  • 龍護寺 (石川県志賀町)

    <世界一長いベンチ>のある増穂浦海岸から北へ、田畑…
  • 中ノ瀬磨崖仏 (三重県伊賀市寺田) 伊賀最…

    木津川の支流服部川に架かる寺田橋から、服部川沿いに…
  • 楞厳寺 (愛知県刈谷市) 徳川家康の生母於…

    刈谷市街地南端の天王町にあって、広い境内にゆったり…
  • 専称寺 (静岡県藤枝市岡部町) 西行坐像

    芭蕉が最も尊敬した歌人・西行の伝承は各地に残るが、…

最近のコメント

QRコード

  • RDF Site Summary

BIGLOBEニュース

ウェブリブログ | BIGLOBEトップ | 旅行 | ギフト | 暮らし | ニュース | 入会案内
ウェブリブログ:高機能ブログを無料で!
会社概要|個人情報保護ポリシー|Cookieポリシー