養源寺の宝篋印塔は2mを超える完形の姿を保っており、鎌倉時代の
造立と推定されていて、東近江市の文化財に指定されている。
お寺の開創は1648年と伝えられ、宝篋印塔の由来が気になる。
(1)寺名:養源寺(ようげんじ) (2)住所:滋賀県東近江市上大森町815
(3)山号:仏応山 (4)宗派:曹洞宗
(5)開山:天充 (6)開創:1648年 (7)本尊:釈迦牟尼
(8)その他
1)宝篋印塔:市指定文化財 鎌倉時代
山門
本堂
宝篋印塔
<陶芸空間>
小皿
(1)素地粘土:五斗蒔粘土
(2)釉薬:織部釉 浸し掛け