奈良県大和高田市のJR高田駅の近くにあり、商店街に囲まれた 不動院は、聖徳太子による開創とも伝えられている菩提証寺の子院で 、実質的には高田城主當麻為長が大日如来像を吉野から迎え入れて 菩提証寺を再興したとも言われている。 明治時代の神仏分離により廃寺となり、大正年間に不動院として再興された。 <重文>本堂は大和高田市で唯一の国指定文化財である。 (1)寺名:不動院<通称:大日堂> (2)住所:奈良県大和高田市本郷町8−15 (3)山号:金輪山 (4)宗派:真言宗御室派 (5)開基:聖徳太子 (6)開創:不詳 (7)本尊:大日如来 (8)その他 1)本堂:重要文化財 1483年 2)本尊大日如来坐像:鎌倉時代 像高89cm <重文>本堂 山門 <重文>本堂 |
<< 前記事(2009/05/13) | ブログのトップへ | 後記事(2009/05/15) >> |