天球院 (京都市右京区) 妙心寺塔頭
京都市右京区にある妙心寺には46ヶ寺の塔頭があり、その一つ
天球院は姫路初代藩主池田輝政の妹天久院殿(1568~1636年)が
、三代藩主池田光政の支援を得、江山景巴を開山に迎えて自らの
菩提寺として1631年に創建された。
<重文>方丈(本堂)の<重文>障壁画は狩野山楽・山雪親子の
代表作といわれ、創建当時の豪華絢爛さを今に伝えている。
天球院は通常非公開で、数年に一度特別公開がある。
(1)寺名:天球院(てんきゅういん) (2)住所:京都市右京区花園妙心寺町46
(3)宗派:臨済宗妙心寺派大本山妙心寺塔頭
(4)開山:江山景巴 (5)開基:天久院殿、池田光政
(6)開創:1631年 (7)本尊:?
(8)その他
1)岡山・鳥取藩主池田家の菩提寺
2)方丈(本堂)と玄関:重要文化財 1631~44年 柿葺
3)方丈障壁画152面:重要文化財 狩野山楽・山雪筆(主に山雪)
4)法華経陀羅尼品:重要文化財 1325年 藤原宣房筆
表門
境内
<重文>玄関
天球院は姫路初代藩主池田輝政の妹天久院殿(1568~1636年)が
、三代藩主池田光政の支援を得、江山景巴を開山に迎えて自らの
菩提寺として1631年に創建された。
<重文>方丈(本堂)の<重文>障壁画は狩野山楽・山雪親子の
代表作といわれ、創建当時の豪華絢爛さを今に伝えている。
天球院は通常非公開で、数年に一度特別公開がある。
(1)寺名:天球院(てんきゅういん) (2)住所:京都市右京区花園妙心寺町46
(3)宗派:臨済宗妙心寺派大本山妙心寺塔頭
(4)開山:江山景巴 (5)開基:天久院殿、池田光政
(6)開創:1631年 (7)本尊:?
(8)その他
1)岡山・鳥取藩主池田家の菩提寺
2)方丈(本堂)と玄関:重要文化財 1631~44年 柿葺
3)方丈障壁画152面:重要文化財 狩野山楽・山雪筆(主に山雪)
4)法華経陀羅尼品:重要文化財 1325年 藤原宣房筆
表門
境内
<重文>玄関