山寺<立石寺>(山形県山形市) 紅葉の風景
山形県山形市の奇岩怪石に展開する山寺の景観は東北観光のスポットと
して、また悪縁切りのお寺として信仰を集めている。
山門から奥の院まで続く約800段の石段を登りながら、奇岩・怪石を
仰ぎ見る爽快さはなんとも言えない。
五大堂から眺める展望は絶景かな。
芭蕉が1689年弟子の曽良とともに訪れ、詠った句
<閑さや岩にしみ入蝉の聲>はあまりにも山寺の風景そのものである。
麓から奥の院まで紅葉の風景を紹介しよう。
<東北のお寺一覧>参照
麓から五大堂(左)開山堂(右)を見る
<重文>根本中堂(本堂)
芭蕉像
山門
参道
仁王門
奇岩
納経堂
五大堂からの眺望
奥の院
して、また悪縁切りのお寺として信仰を集めている。
山門から奥の院まで続く約800段の石段を登りながら、奇岩・怪石を
仰ぎ見る爽快さはなんとも言えない。
五大堂から眺める展望は絶景かな。
芭蕉が1689年弟子の曽良とともに訪れ、詠った句
<閑さや岩にしみ入蝉の聲>はあまりにも山寺の風景そのものである。
麓から奥の院まで紅葉の風景を紹介しよう。
<東北のお寺一覧>参照
麓から五大堂(左)開山堂(右)を見る
<重文>根本中堂(本堂)
芭蕉像
山門
参道
仁王門
奇岩
納経堂
五大堂からの眺望
奥の院