清涼院(京都市伏見区) 尾張徳川初代藩主徳川義直の生誕地
秀吉の死後、伏見城に入った徳川家康は側室お亀(石清水八幡宮神職の
娘で未亡人)を寵愛し、この地にあった御花畑山荘に住まわせ、1600年
家康の第九子五郎太丸をお亀は出産する。
この五郎太丸が後の尾張徳川初代藩主となる徳川義直である。
なお、五郎太丸の名前が地名として残っている。
この山荘は清涼庵となり、更に尼寺清涼院となった。
お亀と徳川義直ゆかりの寺として
<正法寺(京都府八幡市)、定光寺(愛知県瀬戸市)>寺名クリックして参照
(1)寺名:清涼院
(2)住所:京都市伏見区深草大亀谷五郎太町31
(3)山号:不明 (4)宗派:浄土宗
(5)開創:1778年 (6)本尊:阿弥陀如来
(7)その他
1)百日紅の木:市指定保存樹
境内入口
百日紅の木
<時期が少し遅かった>
本堂
権現堂
境内
娘で未亡人)を寵愛し、この地にあった御花畑山荘に住まわせ、1600年
家康の第九子五郎太丸をお亀は出産する。
この五郎太丸が後の尾張徳川初代藩主となる徳川義直である。
なお、五郎太丸の名前が地名として残っている。
この山荘は清涼庵となり、更に尼寺清涼院となった。
お亀と徳川義直ゆかりの寺として
<正法寺(京都府八幡市)、定光寺(愛知県瀬戸市)>寺名クリックして参照
(1)寺名:清涼院
(2)住所:京都市伏見区深草大亀谷五郎太町31
(3)山号:不明 (4)宗派:浄土宗
(5)開創:1778年 (6)本尊:阿弥陀如来
(7)その他
1)百日紅の木:市指定保存樹
境内入口
百日紅の木
<時期が少し遅かった>
本堂
権現堂
境内