園城寺<三井寺>(滋賀県大津市) 西国三十三所観音霊場第14番
三井寺の南院伽藍は西国三十三所観音霊場第14番の観音堂を中心としている。
観音堂はかって正法寺と呼ばれ、長等山山頂にあったが1481年に現在地に
移っている。
観音堂本尊・如意輪観音坐像:重要文化財 10世紀 像高92cm
観音堂:県指定文化財 1689年
<三井寺(園城寺) その1 新緑の風景>参照
<園城寺(三井寺) その2 主な伽藍(1)>参照
<重文>毘沙門堂
南院境内
観音堂
観月舞台
百体堂
水観寺本堂
護法善神堂
<国宝>新羅善神堂
<国宝>新羅善神堂
勧学院表門
<国宝>勧学院客殿
光浄院表門
<国宝>光浄院客殿
観音堂はかって正法寺と呼ばれ、長等山山頂にあったが1481年に現在地に
移っている。
観音堂本尊・如意輪観音坐像:重要文化財 10世紀 像高92cm
観音堂:県指定文化財 1689年
<三井寺(園城寺) その1 新緑の風景>参照
<園城寺(三井寺) その2 主な伽藍(1)>参照
<重文>毘沙門堂
南院境内
観音堂
観月舞台
百体堂
水観寺本堂
護法善神堂
<国宝>新羅善神堂
<国宝>新羅善神堂
勧学院表門
<国宝>勧学院客殿
光浄院表門
<国宝>光浄院客殿