西大寺観音院<西大寺>(岡山県岡山市)
西大寺の裸祭りは<西大寺会陽(えよう)>といい、日本三大奇祭
の中でも1万人の裸の男が<宝木(しんぎ)>を奪い合う様は強烈な
風景を作り出している。
<日本三大奇祭:黒石寺の蘇民祭(岩手県水沢市)、四天王寺のどやどや
(大阪市)、西大寺会陽(岡山市)>
この会陽は奈良時代からの修正会が発展し、1510年忠阿上人が守護札
を参詣者の頭上に投げると、裸になって奪い合ったところから始まったと
いわれている。
毎年2月の第3土曜日に行われている。
(1)寺名:西大寺観音院<通称:西大寺>
(2)住所:岡山県岡山市西大寺中3-8-8
(3)山号:金陵山 (4)宗派:高野山真言宗別格本山
(5)開山:安隆上人(6)開基:藤原皆足姫 (7)開創:751年
(8)本尊:千手観音
(9)その他
1)中国三十三観音霊場第1番
2)会陽:日本三大奇祭 2月第3土曜日
3)梵鐘:重文 朝鮮鐘
4)伽藍など
三重塔:県指定 1678年 高さ21m
本堂:市指定 1863年
七重石塔:県指定 1458年
5)石門:1819年
石門
仁王門
三重塔
本堂
大師堂
鐘楼門
の中でも1万人の裸の男が<宝木(しんぎ)>を奪い合う様は強烈な
風景を作り出している。
<日本三大奇祭:黒石寺の蘇民祭(岩手県水沢市)、四天王寺のどやどや
(大阪市)、西大寺会陽(岡山市)>
この会陽は奈良時代からの修正会が発展し、1510年忠阿上人が守護札
を参詣者の頭上に投げると、裸になって奪い合ったところから始まったと
いわれている。
毎年2月の第3土曜日に行われている。
(1)寺名:西大寺観音院<通称:西大寺>
(2)住所:岡山県岡山市西大寺中3-8-8
(3)山号:金陵山 (4)宗派:高野山真言宗別格本山
(5)開山:安隆上人(6)開基:藤原皆足姫 (7)開創:751年
(8)本尊:千手観音
(9)その他
1)中国三十三観音霊場第1番
2)会陽:日本三大奇祭 2月第3土曜日
3)梵鐘:重文 朝鮮鐘
4)伽藍など
三重塔:県指定 1678年 高さ21m
本堂:市指定 1863年
七重石塔:県指定 1458年
5)石門:1819年
石門
仁王門
三重塔
本堂
大師堂
鐘楼門