根来寺(和歌山県岩出市) その1
根来衆といわれる1万余の僧兵を抱え、室町時代末期のヨーロッパの地図に記される
ほどの巨大なお寺であったが、秀吉軍の来襲で壊滅状態となった。
しかし、その後新義真言宗の原点として現在の真言宗に息づいている。
<その2>参照
(1)寺名:根来寺(ねごろじ) (2)住所:和歌山県岩出市根来2286
(3)山号:一乗山 (4)宗派:新義真言宗総本山 (5)開山:興教大師覚鑁
(6)開創:1130年 (7)本尊:大日如来
(8)その他
1)覚鑁は真言宗の中興の祖といわれる
2)大塔:国宝 1547年建立 高さ40m 多宝塔で日本一
3)大師堂:重要文化財 1391年建立
4)大伝法堂(本堂):県指定文化財 1827年建立
5)本坊庭園:国指定名勝 池泉蓬莱庭園 枯山水庭園
6)境内:国指定史跡
7)重要文化財仏像
大日如来坐像:1404年 金剛薩埵坐像 尊勝仏頂坐像
(9)風景
1)古の大寺院を想像させる広大な境内と緑深い環境
2)しだれ桜
3)根来塗り
大塔
大師堂
境内案内図
奥の院廟所
開山堂
鐘楼門
本坊庭園
ほどの巨大なお寺であったが、秀吉軍の来襲で壊滅状態となった。
しかし、その後新義真言宗の原点として現在の真言宗に息づいている。
<その2>参照
(1)寺名:根来寺(ねごろじ) (2)住所:和歌山県岩出市根来2286
(3)山号:一乗山 (4)宗派:新義真言宗総本山 (5)開山:興教大師覚鑁
(6)開創:1130年 (7)本尊:大日如来
(8)その他
1)覚鑁は真言宗の中興の祖といわれる
2)大塔:国宝 1547年建立 高さ40m 多宝塔で日本一
3)大師堂:重要文化財 1391年建立
4)大伝法堂(本堂):県指定文化財 1827年建立
5)本坊庭園:国指定名勝 池泉蓬莱庭園 枯山水庭園
6)境内:国指定史跡
7)重要文化財仏像
大日如来坐像:1404年 金剛薩埵坐像 尊勝仏頂坐像
(9)風景
1)古の大寺院を想像させる広大な境内と緑深い環境
2)しだれ桜
3)根来塗り
大塔
大師堂
境内案内図
奥の院廟所
開山堂
鐘楼門
本坊庭園