香川県まんのう町にある満濃池は日本一の灌漑用溜池として 知られているが、821年弘法大師空海が監督者として修築に あたり約3か月で完成させたことでも有名である。 現在の満濃池は何度かの修築・改築を経て今日の姿を築いて いるが、弘法大師空海と満濃池は一体となった姿でもある。 その弘法大師空海が修築の褒賞金を使って伽藍を建立したと伝わる お寺が甲山寺である。 (1)寺名:甲山寺(こうやまじ) (2)住所:香川県善通寺市弘田町1765−1 (3)山号:医王山 (4)宗派:真言宗善通寺派 (5)開基:弘法大師 (6)開創:821年 (7)本尊:薬師如来 (8)その他 1)毘沙門天信仰:弘法大師空海が石を刻んで安置したと伝わる岩窟 新築の山門 境内 本堂 大師堂 弘法大師像 毘沙門天堂 |
<< 前記事(2008/05/11) | ブログのトップへ | 後記事(2008/05/12) >> |